2012年06月29日

もしもONE PIECE好きの女子大生が起業したら

もしもONE PIECE好きの女子大生が起業したら
佐藤公信 著
もしもONE PIECE好きの女子大生が起業したら



この表紙、いくらなんでもやりすぎですね。どう見てもオタク系のそれっぽい本です。
表紙絵で「萌え効果」というのを狙ったのでしょうが、これでは電車の中や喫茶店ではこの本を読めません。
さらに取って付けたように「ONE PIECE」。はっきり言って本文とは全く関係ありません。

しかし、中身は意外にもしっかりとビジネス本でした。
もしもONE PIECE好きの女子大生が起業したら



サークルを「法人化」してその運営にある女子大生の一美さんのストーリーとビジネス理論の解説が交互に記載され、楽しく読める1冊です。なにより、解説部分の文章が易しい言葉遣いながら、しっかりとした内容で、きちんと頭に入ってきます。感心しました。

この物語は以下の順に沿って展開され、順序だてて解説されています。

<戦略三角錐>
①マーケットを把握する・・・・・・どんな人が顧客になりうるのか?その人へどう伝えるか?
②商品を把握する・・・・・・・・・・・・自社商品の本質的なセールスポイントを把握する。
③ビジネスモデルを把握する・・商品をどうやってお金に換えていくか。
④戦術を考える・・・・・・・・・・・・・・具体的にどのような方法を用いていくか。

最終章「起業家から企業家へ」は心に残る良い記述がありましたので、要約して記載しておきます。

起業して生計を立てられるようになった=生業(なりわい)として成立するまでになったら一応の成功と言えるでしょう。
しかし、生計を支えるための仕事ならサラリーマンと同じであり、わざわざ起業した意味はありません。
いや、様々なリスクにさらされている分だけサラリーマンより劣っています。

起業する以上、生業(なりわい)でなく「企業家」をめざしましょう!

そして企業家になるためには、目標が必要であり、これを達成するのが「経営戦略」です。

「企業家」とは何事かを「企てる」から「企業家」と言うのです。

(注)「企業家」についての定義は、あえて本書には記載されていません。私なりには、「事業」の規模をより大きくし、組織で運営にあたるようなレベル。そして起業した本人が居なくても事業が回っていくような仕組みづくりと解釈しました。


(静岡市立御幸町図書館所蔵)

もしもONE PIECE好きの女子大生が起業したら







同じカテゴリー(起業)の記事画像
シングルマザーの起業
独活のススメ
フリーで働くと決めたら読む本
ギャル農業
経営のやってはいけない!
マーク・ザッカーバーグ市場最速の仕事術
同じカテゴリー(起業)の記事
 シングルマザーの起業 (2016-08-28 08:07)
 独活のススメ (2013-01-23 15:15)
 フリーで働くと決めたら読む本 (2012-10-02 00:45)
 ギャル農業 (2012-09-25 00:45)
 経営のやってはいけない! (2012-07-20 00:45)
 マーク・ザッカーバーグ市場最速の仕事術 (2012-07-13 00:45)

Posted by 書架の番人 at 00:45 │起業

削除
もしもONE PIECE好きの女子大生が起業したら