2012年05月28日
法人税がわかれば会社にお金が残る
法人税がわかれば会社にお金が残る ~「節税」はやめなさい~
奥村佳史 著

魅力的な表題ですね。職業柄、内容(結論)は読む前から有る程度想像がつくのですが、ついつい買ってしまいました。
やはり内容は想像どおり。
①「節税策」と言われるものはそのほとんどが節税額以上に会社から資金流出を生じるものなので、会社の成長や将来性にはマイナスとなる。
②法人税は、会社から税金を取り立てるための法律であり、会計上の損益計算や現場の商売感覚とはズレている部分が多い。従って「法人税」の規定を知って会社の行動・運営を決定していけば結果的にそれが税金を抑え会社の内部留保を厚くする。
③法人税の仕組みを知れば、「節税」をネタにした営業も可能であり、業績向上に役立つ。
上記のうち③の観点は少しめずらしいですね。幾つか具体的な例示が示されていますが、残念ながらお客さんが飛びついてくれる程の効果があるかどうか・・・
①②については、「会社の節税をするならこの1冊」で書いた事と重複しますので、コメントは省略します。
本書から斬新なアイデアは見出せませんでしたが、経営者が「法人税」について知っておくことは会社運営に必ずプラスとなるでしょう。
あなたが社長さんだとしたら、「法人税法」と「会計」「現場感覚」のズレとは、具体的にどういうことかご存知でしょうか?
「・・・・?」と思ったら是非、御社の税理士さんに聞いてみてください。きっと話がはずみ、有意義なひと時が過ごせます。
(戸田書店静岡本店にて購入)
----------------------------------------------------------------------------------------
明瞭・シンプル・低価格
奥村佳史 著

魅力的な表題ですね。職業柄、内容(結論)は読む前から有る程度想像がつくのですが、ついつい買ってしまいました。
やはり内容は想像どおり。
①「節税策」と言われるものはそのほとんどが節税額以上に会社から資金流出を生じるものなので、会社の成長や将来性にはマイナスとなる。
②法人税は、会社から税金を取り立てるための法律であり、会計上の損益計算や現場の商売感覚とはズレている部分が多い。従って「法人税」の規定を知って会社の行動・運営を決定していけば結果的にそれが税金を抑え会社の内部留保を厚くする。
③法人税の仕組みを知れば、「節税」をネタにした営業も可能であり、業績向上に役立つ。
上記のうち③の観点は少しめずらしいですね。幾つか具体的な例示が示されていますが、残念ながらお客さんが飛びついてくれる程の効果があるかどうか・・・
①②については、「会社の節税をするならこの1冊」で書いた事と重複しますので、コメントは省略します。
本書から斬新なアイデアは見出せませんでしたが、経営者が「法人税」について知っておくことは会社運営に必ずプラスとなるでしょう。
あなたが社長さんだとしたら、「法人税法」と「会計」「現場感覚」のズレとは、具体的にどういうことかご存知でしょうか?
「・・・・?」と思ったら是非、御社の税理士さんに聞いてみてください。きっと話がはずみ、有意義なひと時が過ごせます。
(戸田書店静岡本店にて購入)
----------------------------------------------------------------------------------------

Posted by 書架の番人 at 00:19
│税金