2013年02月18日

平成24年 確定申告の手引き

平成24年分 所得税確定申告の手引き  国税庁

平成24年 確定申告の手引き



<確定申告!受付始まりました>
今年も所得税・消費税の確定申告の受付が始まりました。
受付期間は以下のとおりです。
所得税 平成25年3月15日まで
消費税 平成25年4月1日まで

期限内に提出しましょう。


<相談会場、今年はツインメッセ>
静岡税務署の確定申告相談会場は、昨年まで毎年「グランシップ」でおこなわれていましたが、今年は「ツインメッセ」でおこなわれています。お出かけになる方は間違えないようにしましょう。


<確定申告書等作成コーナー>
申告書の作成には国税庁のHP「確定申告書等作成コーナー」の利用が便利です。必要事項を入力していくだけで、所得税や消費税の確定申告書を作成できます。出来た書類を印刷して押印し、そのまま税務署へ提出(郵送も可)すればよいのです。申告書はPDFファイルで表示されるのでそのままPCへ保存することもできます。

要はHP上で動く申告書作成ソフトなのですが、手元のPCにソフトをインストールするのではなく、国税庁のサーバーPCの中で計算され、結果を手元のPCに送ってくる仕組みなのでしょう。・・・これって、クラウドコンピューティングですよね!初めて使った時には感動しました。もう何年も前から安定した運用がされており、信頼度の高いものです。


<e-tax>
確定申告書作成コーナーを利用してe-tax(電子申告)で申告書を提出することもできます。
操作方法は、紙面提出用の場合と殆ど変わらないのですが、利用者識別番号を取得したり、暗証番号を登録したりといった手続きが加わります。さらに押印するかわりに「電子証明」を付けますので、電子証明書(住基ネットカード等)やカードリーダーといった器具が必要になります。電子証明書は期限があり(確か3年)その都度証明の登録をし直す作業が加わります。この辺もちょっと敷居の高さを感じてしまいますね。


<春の到来>
確定申告書の提出は毎年の年中行事なのですが、いつもこれが終わると、いつの間にか冬が終わり春になっています。
今年も綺麗な桜が見れるでしょうか。昨日近所の畑で菜の花が咲き始めているのを見かけました。季節は確実に移り変わっていますね。


(「確定申告書の手引き」は静岡税務署で無料配布しています)

平成24年 確定申告の手引き




同じカテゴリー(税金)の記事画像
おひとりさま相続
老後を自活する贈与のしかた
平成26年分所得税確定申告の手引き
相続発生後でも間に合う完全節税マニュアル
ふるさと納税
絶対に損しない相続
同じカテゴリー(税金)の記事
 おひとりさま相続 (2015-06-30 23:11)
 老後を自活する贈与のしかた (2015-04-08 08:07)
 平成26年分所得税確定申告の手引き (2015-02-04 08:08)
 相続発生後でも間に合う完全節税マニュアル (2015-02-03 08:07)
 ふるさと納税 (2014-11-25 08:09)
 絶対に損しない相続 (2014-07-05 08:07)

Posted by 書架の番人 at 15:10 │税金

削除
平成24年 確定申告の手引き